忍者ブログ
古代神や古代聖地をご紹介し、神仏基に対する信仰を再生して頂くお手伝いをしています。
  2024/11/22 [07:10] (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




  2008/08/30 [23:45] (Sat)

なんや色んなとこに書き散らしてわけがわからなくなってきましたが
白山(鶴)、四国(亀)のツルキラインの説明でも

鶴は吊るすという動詞の語源になっただろうと仮定します。
そして
亀は噛むという動詞の語源になっただろうと仮定します。

吊るすという語を使うとき
私たちは吊るす側に認識を置きます。

そして
噛むという語を使うとき
私たちは噛む側に認識を置きます。

能動態というものでしょうか。

両者を受動態にすれば
吊られる、噛まれるということになります。

しかし、吊るす噛むは
一方が上へ引っ張る(持ち上げる)エネルギー
一方が下へ引っ張る(引き込む)エネルギーで
両者が能動態のままで拮抗する事があります。

(釣りをしている人たちはわかると思いますし
日本の綱引きも
この鶴亀の認識と深いつながりがあります。)

この時、第三の目が出ます。
神の目です。

吊るす噛むという主観
吊らされる噛まれるという客観
を超える視座が鶴亀の拮抗で発生します。

目が出るので鶴亀はメデタイと言われます。

この鶴亀(ツルキ)は後に剣(ツルギ)に変化しました。

2つエネルギーが拮抗する剣
刃の部分が鶴でグリップ部分が亀です。

剣が3種の神器のひとつとされたのは
このためです。

目が出る鶴亀のエネルギーを拮抗させる人間こそ
スメラミコトにふさわしいとされました。

もちろん当時、天皇は万世一系などではありませんでしたので
哲学性の高い人が大王へと担がれました。

そういう哲学性を積む事が古代では誉れとされていましたので
目を出す認識を持つ人が現れれば熱狂したわけです。

それだけ哲学性を持つわけですから
剣を持つ者はもちろんクニをうまく治められるわけです。

草薙の剣はこういう時代の認識を携えた最後の剣でしょう。


とにかく、祝!鶴亀ラインということでしょう。

メデタイのです。


鶴の恩返しと浦島太郎なのです。

 

PR



Comment
Name 
Title 
Mail 
URL 
Comment 
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36
«  Back :   HOME   : Next  »
Spirituality
Social
profile
HN:
hibiki
HP:
性別:
男性
自己紹介:
政治/経済、宗教/哲学を基本としながら市民活動やスピリチュアル活動など、広範囲に動いております。行動範囲は今のところ、東は茨城県から西は中国四国地方までです。特に修験色の強い山間部の地域活性化に興味があります。該当自治体の担当者の方からのご連絡お待ちしております。どうぞよろしくお願いします。
new Coments
[10/26 hibiki]
[10/24 maya]
[10/22 hibiki]
[10/22 maya]
[09/07 hibiki]
[09/06 半端もの]
[09/05 hibiki]
[09/04 ひろみ]
[09/02 hibiki]
[09/02 半端もの]
[08/12 hibiki]
[08/12 ひろみ]
[08/09 hibiki]
[08/06 半端もの]
[07/21 hibiki]
new TracBack
blog lanking
にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ にほんブログ村 経済ブログ 経済学へ ブログランキング【くつろぐ】
search for log
calendar
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
free
忍者ブログ [PR]