2010/06/09 [23:58] (Wed)
そういえば、管直人さんが内閣総理大臣に就任したのも6月4日。年金未納問題で四国遍路をしていた時の坊主頭が懐かしい(笑)
そして内閣官房長官には阿波の政治家・仙谷由人(せんごく よしと)さん『ウィキペディア(Wikipedia)』。高速道路四国差別問題で前原大臣と闘い、差別解消で高速道路2千円説を消滅させたその人。
閉ざされそうになっていたアワへの道・アワジが完全に64で開かれたでしょう。その後、出てきたのがギリシャであり、葛城。伊勢度会氏が(おそらく)葛城系であることがわかってきました。
伊勢内宮と争い、外宮を神智学的に認めさせる活動とはどういうものだったのでしょうか。驚異的です。結局のところこの問題を突き詰めていきますと、葛城は天智天皇(葛城皇子)ですから、内宮は天武天皇ということになるんですね。
先日、度会春彦(白太夫)(Dragon Anasta)のお墓があります白太夫神社に行ってきました。
結局、白太夫も菅原道真の遺品を長子・高視に直接届けられなかったような感じで亡くなっていますので、天智・天武、内宮・外宮の争いというのは、菅原道真の問題にもつながってくるわけですね。
葛城は月の桂で勝浦ですから、太平洋側一帯に葛城が広がっていたことになります。高知の桂浜も戦国期までは勝浦濱と呼ばれていて、白太夫神社の北側には葛木男神社・葛木女神社がありますし、だいいち土佐神社の祭神自体が葛城の祖神・一言主です。
これを考えれば、なぜ菅原高視が土佐にいて国衙とは違う場所で過ごしていたのか?あるいは、道真が亡くなった時に大事な遺品を持っていったのが、なぜ伊勢度会氏なのか?に答えが出ます。全てが葛城なんですね。
そして、菅原道真が深く信仰していた讃岐の飯野山『ウィキペディア(Wikipedia)』。そして飯野山は鵜足郡。兎足神社は穂の国・三河。兎足神社を現在地に遷座させたのは秦石勝(はたのいわかつ)。天武天皇の病気平癒祈願に土左高賀茂社に訪れたのも秦石勝。
兎足神社の祭神は、穂国造であった菟上足尼命で、葛城襲津彦の四世孫。葛木男神社を祀っていたのももちろん葛城襲津彦の子孫。
飯野山に葬られたのは鷲住王。鷲住王は忌部。阿波忌部、讃岐忌部。葛木男神社は忌部と葛城。忌む文化はオリエント。月桂樹はギリシャ、月の桂は中国。かぐや姫が帰っていったのは月。白村江の戦いで敗北したのは葛城皇子・天智天皇。
伊勢度会氏がうちたてた伊勢神道の根本原理・神道五部書は、大和葛城宝山記(やまとかつらぎほうざんき)『ウィキペディア(Wikipedia)』を参考にしている。もう一度言いますが、忌部は葛城、忌部は葛城。剣山のふもとに祖谷(イヤ)のかづら橋。剣山は忌部、かづら橋は葛城。祖谷(イヤ)は伊邪国。伊邪那岐の伊邪・伊邪那美の伊邪。
伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)『ウィキペディア(Wikipedia)』は、淡路国一之宮。伊射奈美神社は阿波。倭大国魂神社も阿波。
飯野山はお米で白。弟の青ノ山『ウィキペディア(Wikipedia)』は青。青と白のカラーはギリシャ『ウィキペディア(Wikipedia)』。地中海はオリーブ、オリーブは小豆島。渦潮はカリュブディス『ウィキペディア(Wikipedia)』。カリュディプスは鳴門。鳴門は成る十。クズは岩に住み着く。クズはクロス。岩は磐境。磐境はパルテノン。
パルテノンは、都市国家を見下ろす処女宮。大麻山はパルテノン。加茂のピラミッド山もパルテノン。ピラミッドは四角形+三角形。4+3でヨミ(黄泉)。イザナミは加茂のピラミッドごと封印されている。そのありかは阿波の
伊射奈美神社、そして倭大国魂神社。
そして管直人氏は88ヵ所遍路で復活。クルスト(MILLENNIUM)、ウクルスと奇妙な音が鳴り響く。
キリスト教がローマ帝国内で国教化されたのは、テオドシウス1世『ウィキペディア(Wikipedia)』(在位 379年 - 395年)の治世。4世紀のローマ帝国内部では三位一体論を巡って攻防が続いていた。石鎚山の父山・母山・子持権現山の三位一体修験馬場は少なくとも弥生時代からその信仰の痕跡を発見できるという。平安時代末期までは栄えていた。
その石鎚山三位一体から流れ出る川が神の川・神河。
***********************
土左の國の風土記に曰はく、神河(みわがは)。三輪川と訓(よ)む。源は北の山の中より出でて、伊與の國に届(いた)る。水淸し。故、大神の為に酒醸(か)むに、此の河の水を用ゐる。故、河の名と為す。
***********************
土佐国風土記逸文より
そしてその最も河口に位置する牛尾の江に滞在していたのが菅原高視。
神河周辺部では狼はオオカミ(大神)と呼ばれ、それ以外の地域ではヤマイヌと呼ばれていた。三輪・酒・狼は三位一体。シリウスに向かって飛べ。
クルストの最高峰が剣山で、三輪の最高峰が石鎚山。石鎚山直下は古・幡多国で秦王国。
神の戸(神戸)から本当に歴史が開いてきている。奇しくもギリシャの債務危機で世界が破綻に向かおうとしています。EUが空中分解してしまえば世界が大混乱に陥ります。青と白の末裔の人たちは、白鳥(ゼウス・ヤマトタケル)を呼び戻さないといけないでしょう。
AmenoMaria会員現在募集中です♪
ご入金頂いております方々への情報共有ツールのご案内は完了致しております。入金したのに案内が届いていないという方は、お知らせくださいませ。
∮ Energycopyright(c)∮ Loving-earth ∮
Crystal&Healing LovingEarth
そして内閣官房長官には阿波の政治家・仙谷由人(せんごく よしと)さん『ウィキペディア(Wikipedia)』。高速道路四国差別問題で前原大臣と闘い、差別解消で高速道路2千円説を消滅させたその人。
閉ざされそうになっていたアワへの道・アワジが完全に64で開かれたでしょう。その後、出てきたのがギリシャであり、葛城。伊勢度会氏が(おそらく)葛城系であることがわかってきました。
伊勢内宮と争い、外宮を神智学的に認めさせる活動とはどういうものだったのでしょうか。驚異的です。結局のところこの問題を突き詰めていきますと、葛城は天智天皇(葛城皇子)ですから、内宮は天武天皇ということになるんですね。
先日、度会春彦(白太夫)(Dragon Anasta)のお墓があります白太夫神社に行ってきました。
結局、白太夫も菅原道真の遺品を長子・高視に直接届けられなかったような感じで亡くなっていますので、天智・天武、内宮・外宮の争いというのは、菅原道真の問題にもつながってくるわけですね。
葛城は月の桂で勝浦ですから、太平洋側一帯に葛城が広がっていたことになります。高知の桂浜も戦国期までは勝浦濱と呼ばれていて、白太夫神社の北側には葛木男神社・葛木女神社がありますし、だいいち土佐神社の祭神自体が葛城の祖神・一言主です。
これを考えれば、なぜ菅原高視が土佐にいて国衙とは違う場所で過ごしていたのか?あるいは、道真が亡くなった時に大事な遺品を持っていったのが、なぜ伊勢度会氏なのか?に答えが出ます。全てが葛城なんですね。
そして、菅原道真が深く信仰していた讃岐の飯野山『ウィキペディア(Wikipedia)』。そして飯野山は鵜足郡。兎足神社は穂の国・三河。兎足神社を現在地に遷座させたのは秦石勝(はたのいわかつ)。天武天皇の病気平癒祈願に土左高賀茂社に訪れたのも秦石勝。
兎足神社の祭神は、穂国造であった菟上足尼命で、葛城襲津彦の四世孫。葛木男神社を祀っていたのももちろん葛城襲津彦の子孫。
飯野山に葬られたのは鷲住王。鷲住王は忌部。阿波忌部、讃岐忌部。葛木男神社は忌部と葛城。忌む文化はオリエント。月桂樹はギリシャ、月の桂は中国。かぐや姫が帰っていったのは月。白村江の戦いで敗北したのは葛城皇子・天智天皇。
伊勢度会氏がうちたてた伊勢神道の根本原理・神道五部書は、大和葛城宝山記(やまとかつらぎほうざんき)『ウィキペディア(Wikipedia)』を参考にしている。もう一度言いますが、忌部は葛城、忌部は葛城。剣山のふもとに祖谷(イヤ)のかづら橋。剣山は忌部、かづら橋は葛城。祖谷(イヤ)は伊邪国。伊邪那岐の伊邪・伊邪那美の伊邪。
伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)『ウィキペディア(Wikipedia)』は、淡路国一之宮。伊射奈美神社は阿波。倭大国魂神社も阿波。
飯野山はお米で白。弟の青ノ山『ウィキペディア(Wikipedia)』は青。青と白のカラーはギリシャ『ウィキペディア(Wikipedia)』。地中海はオリーブ、オリーブは小豆島。渦潮はカリュブディス『ウィキペディア(Wikipedia)』。カリュディプスは鳴門。鳴門は成る十。クズは岩に住み着く。クズはクロス。岩は磐境。磐境はパルテノン。
パルテノンは、都市国家を見下ろす処女宮。大麻山はパルテノン。加茂のピラミッド山もパルテノン。ピラミッドは四角形+三角形。4+3でヨミ(黄泉)。イザナミは加茂のピラミッドごと封印されている。そのありかは阿波の
伊射奈美神社、そして倭大国魂神社。
そして管直人氏は88ヵ所遍路で復活。クルスト(MILLENNIUM)、ウクルスと奇妙な音が鳴り響く。
キリスト教がローマ帝国内で国教化されたのは、テオドシウス1世『ウィキペディア(Wikipedia)』(在位 379年 - 395年)の治世。4世紀のローマ帝国内部では三位一体論を巡って攻防が続いていた。石鎚山の父山・母山・子持権現山の三位一体修験馬場は少なくとも弥生時代からその信仰の痕跡を発見できるという。平安時代末期までは栄えていた。
その石鎚山三位一体から流れ出る川が神の川・神河。
***********************
土左の國の風土記に曰はく、神河(みわがは)。三輪川と訓(よ)む。源は北の山の中より出でて、伊與の國に届(いた)る。水淸し。故、大神の為に酒醸(か)むに、此の河の水を用ゐる。故、河の名と為す。
***********************
土佐国風土記逸文より
そしてその最も河口に位置する牛尾の江に滞在していたのが菅原高視。
神河周辺部では狼はオオカミ(大神)と呼ばれ、それ以外の地域ではヤマイヌと呼ばれていた。三輪・酒・狼は三位一体。シリウスに向かって飛べ。
クルストの最高峰が剣山で、三輪の最高峰が石鎚山。石鎚山直下は古・幡多国で秦王国。
神の戸(神戸)から本当に歴史が開いてきている。奇しくもギリシャの債務危機で世界が破綻に向かおうとしています。EUが空中分解してしまえば世界が大混乱に陥ります。青と白の末裔の人たちは、白鳥(ゼウス・ヤマトタケル)を呼び戻さないといけないでしょう。
AmenoMaria会員現在募集中です♪
ご入金頂いております方々への情報共有ツールのご案内は完了致しております。入金したのに案内が届いていないという方は、お知らせくださいませ。
∮ Energycopyright(c)∮ Loving-earth ∮
Crystal&Healing LovingEarth
PR
Comment
Spirituality
Social
profile
HN:
hibiki
性別:
男性
自己紹介:
政治/経済、宗教/哲学を基本としながら市民活動やスピリチュアル活動など、広範囲に動いております。行動範囲は今のところ、東は茨城県から西は中国四国地方までです。特に修験色の強い山間部の地域活性化に興味があります。該当自治体の担当者の方からのご連絡お待ちしております。どうぞよろしくお願いします。
new Coments
[10/26 hibiki]
[10/24 maya]
[10/22 hibiki]
[10/22 maya]
[09/07 hibiki]
[09/06 半端もの]
[09/05 hibiki]
[09/04 ひろみ]
[09/02 hibiki]
[09/02 半端もの]
[08/12 hibiki]
[08/12 ひろみ]
[08/09 hibiki]
[08/06 半端もの]
[07/21 hibiki]
new TracBack
new entry
(10/29)
(09/09)
(09/04)
(08/21)
(08/16)
(08/11)
(08/05)
(08/01)
(07/30)
(07/21)
(07/20)
(07/17)
(07/14)
(07/09)
(07/08)
(07/06)
(06/23)
(06/20)
(06/18)
(06/14)
(06/05)
(06/03)
(06/01)
(05/26)
(05/14)
category
archive
old entry
(04/09)
(04/11)
(04/19)
(04/20)
(04/22)
(05/14)
(05/22)
(06/03)
(07/12)
(07/28)
(07/28)
(07/30)
(07/31)
(07/31)
(08/01)
(08/04)
(08/04)
(08/04)
(08/05)
(08/05)
(08/05)
(08/05)
(08/05)
(08/06)
(08/07)
search for log
calendar
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
free